HOME > ストレス・マネジメント
ストレス・マネジメント
あなたは今、健康だろうか? そして10年後は?
健康は成功と幸福のための基本的な条件です。
成功に見放されてしまう人
あなたの今の健康状態はいかがでしょうか?
下記には、健康に関する質問項目を載せている。自分に当てはまるものがないか、チェックしてみよう。
病は、自分が気付かないうちに進行している場合が多い。質問項目の中でひっかかるものがあったら、ちょっと立ち止まってその対処の方法を考えてみよう。
批判を恐れる人に成功はないと言われるように、自分の体に気を配らない人に成功は訪れない。目標に向かって全力疾走することも大切だが、体を壊してしまっては元も子もない。
健康は成功に絶対不可欠なものとして考え、不調に気づいた時点ですぐに処置をとることが大切です。
五感から癒すストレス・マネジメント
多かれ少なかれ誰もが何がしかのストレスを抱えているものだろう。あなたはストレスをうまくコントロールしているだろうか。
ストレスは、できることならその原因となる問題の根を絶ったほうがいい。だが、それを実行しようとしても、自分の力ではどうにもならないことがある。
たとえば、嫌な上司がいてその上司と一緒にいること自体が、あなたのストレスになっているとする。この場合、問題の根を絶とうとしたら、上司かあなたのいずれかが会社からいなくなるしかない。
ストレスに対処する方法として簡単なのは、発想を転換することです。
「ストレスをなくす」と考えるのではなく、「それを補うだけの楽しみを他に見つける」と考えよう。普段からあなたがやってみたかったこと、チャレンジしてみたかったことなど何でもいい、楽しそうだとおもえることにトライしてみてはどうでしょう。
そこにやりがいを見い出すことができれば、日頃のストレスなどとるに足らない小さなものだと思えるかもしれない。
またもっとシンプルな方法ということであれば、リラクゼーションを行ってみることです。リラクゼーションの基本は、リラックスしていたときの心の状態を呼び戻すことです。
これには、五感からのアプローチをするといいのです。
あなたが心のやすらぎを得ていた時、そこから何が見え、何の音が聞こえ、どんな匂いがしていたでしょうか?
目を閉じてできるだけ細部にわたって想起してみましょう。
いつのまにか肩の力が抜けているはずです。
あなたの健康についての質問
日常生活にストレスを感じている。過食をしてしまうことがある。
職場(家)でストレスを感じている。
最近、風邪などの病気にかかったことがある。
定期的に運動をしていない。
運動をすると、次の日に疲れを持ち越すような過度な運動をしてしまう
食事が不規則になっている。
栄養のバランスを考えた食事をとっていない。
過度の飲酒をすることがある。
間食をすることが多い。
健康診断を定期的に受けていない。
現在治療中の病気がある。
症状が出ているのに治療を受けずに放置している病気がある。
通勤などで疲れを感じることがある。
ストレスを解消するための工夫をしていない。
布団に入ってもなかなか眠れない。
自分をリラックスさせる方法を知らない。
仕事と関係ない趣味を持っていない。
休日や休暇中でも仕事のことが頭から離れない。
気が滅入ったり、理由もなく不安感に襲われることがある。
健康に不安を感じても、何か対策を立てるようなことはしない。
おすすめのストレス・マネジメント
五感は思考を刺激する源泉の一つ
1、ストレスをコントロールする
ストレスを消す ⇒ 他に楽しみを見つける
2、リラクゼーション
基本はリラックスしていたときの状態を呼び戻すこと
例)リラックスしていたとき⇒去年の夏、ビーチに寝そべってビールを飲んでいたとき
具体的に想起するために、五感からアプローチする
- 視覚
何が見えていた?
- 臭覚
どんな香りがした?
- 味覚
ビールはどんな味だった?
- 聴覚
何が聞こえていた?
- 触覚
砂浜の感触はどうだった?
リラックスしていたときを思い出しているとき=リラックスできているとき。
【本気で考えて、紙に書いてみよう!】
あなたは深くリラックスできる感覚を得るために、何をイメージしますか?